忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リベンジ!魚谷峠!

それは2月中旬、我々は何故か京都市は北区、雲ケ畑集落の北部にそびえる峠にいた。



そう、自転車活動なんて言う甘いものでない!!
雪中行軍である!!







全☆員☆凍☆死
…はしなかったものの、一瞬死を覚悟するという惨敗っぷり。
このままではいられない、私たちは魚谷峠に再挑戦を挑んだのであった…





雪が解けてから(重要)







リベンジするはこの2台!
おなじみ、白くてバーコードな憎いやつ、OPUSのシクロクロス。
前世の記憶ではキャリアもパージして軽量化を図っていたが、雪中行軍では意味なく惨敗。なので今回はもう諦めの境地、パニアバッグまで装備して爆重エディションで挑む







一方人参のヘタのような色のこちらはSURLYのクロスチェック。
前世の記憶ではキャノンデールに乗っていた気がするが…???
 
あ、そうか。雪の中に置いてきたんだっけな?










新車のごとく一新!フレームを載せ替えただけじゃなくて細かいパーツが変わっている!
シフターはなんだかダブルレバーがSTIにくっついた感じの変わり種。
ハンドルも下ハンが広がっている形状のものに変えている。これは駐輪しづらいぞ…





タイヤもモンスタークロス風にごん太。







あと、今回はなんちゃってGOProごっこも試してみる。
ハンドル用のカメラマウントをヘルメットに巻きつけたダケ。まぁ撮れればいいのだ。撮れれば。









出発!魚谷峠へのアクセスは超簡単。鴨川を北上するだけ。京都で峠を攻める人ならお馴染み61号線!






んーまだ快適なサイクリング。しかし魔改造クロスチェックはタイヤが太すぎて平地では遅い+うるさい!






サングラス…?これから地獄を見るというのにこいつは呑気なもんである。

 







徐々に山がちな道に。もうすでにしんどそう。タイヤの抵抗がggggg









道確認。前回は雪中行軍の果て、この中津川に流れ落ちた。切なくなってくる。






写真では醜いが、STIの変速窓のなかにテントウムシの幼虫が入っている!!!
低ギアに入れると赤いバーがどんどん幼虫をつぶしていってしまう…なんて残酷なんだ!!!!
やっぱり魚谷峠は僕たちを阻んでいる!!!







洛雲荘を過ぎ、いよいよ傾斜が激しくなってくる。




前世の記憶では、既にこの辺りではブロックタイヤでしか進めなくなっていた。地面が凍っているので漕ぐと滑ってしまうからだ。




彼は相当しんどそうだ。まだ府道やぞ!たるんでる!!






前世でここへ訪れた時はあたりに鹿の死体がたくさん転がっていた林道への分岐道。猟銃で撃たれそうなのとクマに襲われそうな気配を察して撤退したが、もうすっかり森の道という感じだ。





 
クロスチェックが来ないのでしばらく休憩、さすがに傾斜が厳しい。パニアのせいで車体後部が重く、後ろに持って行かれそうになる。





ようやく。

その眼はなんだ、その眼は。





ついにアスファルトが終わり、簡易舗装路へ。荒れてきたぞー。






さてお目当ての分岐、狼峠?の入り口に到着。頑張るぞ!!




完全に林道といった感じだ。私の自転車も伊達にブロックタイヤを履いていない、ガンガン進むぞ!






あるぇ~????後輪はスリックだぞぉ~???
つまり、坂道では全くトラクションが効かず、漕げない(死








もうこのレベルの坂で後輪が滑ってしまう。







ぐうの音も出ないほど坂。もはやトレッキング。







ひとまず稜線まで登ってきた!これで狼峠?のピークで、少しまた谷へ下りる。で、さらに登りなおして魚谷峠へアタックというわけである。




ん??




あっ…(察し)





 とりあえずやるべきかなと思いまして…ご愁傷様です。







ギャーーーーーーー




で、ここからは魚谷峠頂上から一気に61号線まで下るだけなのだが、さっきのGOProごっこで動画に収めのたで、画面揺れに耐性のある方だけご覧ください!!



あぁ…前世の記憶がよみがえる…
(上の画像の稜線は動画中盤で映っています)

 







結論
・太いタイヤは下りでしか活躍しない(最初から分かっていたが)
・シクロ車が乗せてるギアでは、山は登れない(最初から分かっていたが)
・サイクルグローブを忘れていたのが運のつき(最初から分かっていたが)

つまり惨敗である


なぜか道に迷って、当初帰ってくるべき道を外れて、前世の記憶では往路に使った惣谷谷を降りてきてしまった。この谷は登ったからわかるが、永遠と傾斜が続くので下るとすさまじいスピードが出るのだ。

峠を下るときはブレーキをずっとかけていなくてはならず、握力がなくなる。激しい路面状況に必死に対抗するため更に握力がなくなる。

下りきった後、ディスクローターに触れると、指先の汗が「ジュンッ」と蒸発してこのままがっつり触っていたら指が炒めウィンナーになるところだった。



とりあえずお疲れ様でした。もう二度ときたくありません(泣






今回のルート、スタートは御薗橋、ゴールは惣谷川を下ってきた地点まで。
いろいろと写真で遊んだりお昼ご飯を食べたりとまったりしていたが、行程的には3時間かからないぐらいで終わった。








おまけ



持越し峠のちょっと手前、みなさんご存知厳島神社に立ち寄ってみた。
案外立ち寄る機会がないんだなこれが…


看板によるとこの雲ケ畑集落は平安時代以前からあるそうな。すげぇ。






すさまじくデカい杉が迎えてくれる。樹齢何年なのだろう。






イケメン。









公園もついている。楽しい。






さすが、歴史ある集落。
恐竜?と思わしき生物の神器まで発見できた。どうやら単三電池が3本必要らしい。ん?  
PR

圧倒的ぬるま湯キャンプ

先日の新入生歓迎キャンプを開催した。
毎年のごとく百井青少年村を利用させていただく。




地図を見ても分かるように、なかなか素晴らしい立地で、酷道と言われる477号線を絶叫しながら車で進み、たどり着く。


ちなみに自転車で行くのがツウである。なかなか死ねる。








到着時刻が遅かったので急いで夕飯の支度をする。メニューはカレーだ。






普段は憎みあう仲だが、飯のためなら一致団結する。






福Iちゃんが無限に薪を用意してくれる。どんどん火力が上がる。





日本カレーカレー協会!






あとはご飯なのだが、今回は
竹容器で米を炊く
ということに挑戦する。









用意するのは

・竹(一節)
・米

終了!!!
直径5センチぐらいの普通の竹一節で、今回は米2合ぐらい炊くゾ。

まずは竹の繊維と垂直にのこぎりを入れ切れ込みを入れる。




次に、その切れ込みから垂直に鉈を入れる。





コンコンと竹ごと打ちつければ勝手に繊維にそって割れる。







パッカーン






米を入れてシャシャっと研ぐ。





水は米より指の第一関節分多めに入れて、フタをする。今回は針金を巻いたが、特に必要性はなかった。






火力は中火。竹が燃え過ぎると行けないので慎重に炊いていく。





アカン!燃え盛ってきた!!!こんな感じで適当に25分ほど放置した。












開いてみると、ウマそう!!!ちゃんと米粒が立っている。










こ、これは…ウマい…!
竹の味が移ってしまわないか心配だったが、全然気にならない。






おこげがあっても良かったなぁ。あと5分ほど待っても良かった気もするが、十分な成果だろう。








日本カレー煮込め煮込め協会からカレーの完成の一報も届いた。あれ、失敗してないぞ?







普通にウマすぎる。おかしい。絶対に何かで失敗するのが探検部のセオリーなのに…












ホットケーキをヤる。









深夜の天一の代わりに、今年は蕎麦をヤる。15玉を次々に茹で上げる。(一玉¥15)






麻雀+蕎麦。 うーむ、イイネ。












朝。朝の輝き。











ブロックベーコンを切って焚き火で炙って食す。
胃もたれが激しい。






びっくりするほど何も起こらず楽しいキャンプでした。この先10年は不幸なキャンプが続くだろう。






おまけ



 
新入生の可愛がり(物理)





    

激坂を一人帰る福Iちゃん。








森と薪と人

新入生歓迎洞窟合宿!+佐和山遊園、探検の殿堂へ

どうも、晴れて来年からKKKの称号を頂くキョウです。

この間、新入生二人を連れて洞窟合宿に行ってきたのでその様子をレポート。
かなりボリューム満点、長編になるのでお見逃しなく!




まず、合宿の前に体力を付けないと!
ということで滋賀県は守山市、バリバリジョニーへ。

うぅ…写真を見返すだけで何故か胃が痛む…


サイコロを振ってしまうとあら不思議!全員4・5・6しか出ない。死





一回生の女の子はこれが嫌すぎて探検部を去ってしまった。来る者拒まず去る者追わず。また遊びにおいで。




一回生の男の子はサイコロの出目5玉をしっかり乗り切っていた。アホかこいつ。




何杯替え玉したか分かるようにサイコロカウンターで確認する。食べながらの気絶対策に。






途方に暮れる後輩。





「なぜサイコロを振らせた」と殺意に満ちた目で見てくる。生意気な!







吐瀉物を口から出る前に飲み込み、なんとかテン場に到着。





テントを張っているとイノシシに取り囲まれてしまった!とりあえず火の扱いに気をつけながら小さく焚き火して追い払う…が、全然ダメだった。







 

朝だ。



初めてここに来た部員に洞口を探させる。ヒントは、「その辺」。これだけで日が暮れてしまう




なんとか発見できたので入洞。初めての洞窟はかなり怖かったと思うが、僕は今でも怖いです(真顔





チムニーも体験してもらう。





試験的にデジタル一眼レフを洞内に持ち込んだが、やっぱりフラッシュの威力が違う。でも壊したくないのでこれ以上写真は撮らなかった。やっぱりTG-625やちょっと奮発してTG-1あたりが洞窟の最適解かもしれない。


OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-625 ホワイト 1200万画素 裏面照射型CMOS 防水5m 耐落下衝撃1.5m 耐低温-10℃のタフ性能 光学5倍ズーム iHSテクノロジー 3.0型LCD 広角28mm TG-625 WHT


OLYMPUS デジタルカメラ TG-1 シルバー 12m防水 2m耐落下衝撃 -10℃耐低温 耐荷重100kg 1200万画素 F2.0ハイスピードレンズ 裏面照射型CMOS 光学4倍ズーム ハイビジョンムービー 3.0型有機EL 広角25mm TG-1 SLV



んーやっぱり洞窟にはロマンが詰まっている。









時間があるので滋賀県彦根市にある佐和山遊園に行ってみた。入場料無料で日本のいろいろな文化遺産のレプリカ?が楽しめるスポットである、としか言い様がない。




驚くのがほぼ手作りであること。よく見ればどれも手作り感であふれている。






佐和山遊園、の中の城下町。仁王?の作りが非常に雑。






更に雑。






立派な鐘楼…だが裏に回れば8割がハリボテ。






たまに凄い像もあるが、買ったのだろうか。奥の建物は金閣寺。ピカピカしている。が、中を覗くと生活感あふれる家のようになっていて迂闊に入れない。





天守閣に向かう。





でかい!何人で作ったのかは分からないが、遠目からの完成度は高い。




門が開いていて中にはいれた。ボッロボロでコンクリート床が陥没している。
家具のようなものも散乱していて、実はここを建造しながら住んでいたのではないかと変な想像も駆け巡る。




実は佐和山城天守閣、一、二階は美術館になっている。建造した人物が書いたと思われる絵が大量に飾ってある。




お世辞にも上手いとはいえない。いや、これが芸術というものなのだろうか。うーむ勉強が必要だ。




水辺の謎建造物。しかし水面に写っている建物が全く違っている。んん?





建物はあちこち老朽化してる。元がほぼハリボテ、と言うのもあるが、かなり放置気味であることも荒廃に拍車をかけている。






 
建物を見て回る毎に「何なんこれ!?」とふわふわしたツッコミしか入れることができないので体力が消耗する。




歩いただけなのに非常に疲れた。



本当にこの佐和山遊園を作った理由が不明で、面白いのだが薄気味悪くもある。
こんなに大きな規模で日曜大工感MAXのハリボテをつき次に建造する制作意欲がどこから湧くのか全く謎である。


Wikipediaによると一応建造中?らしいでどんどんこれからも増える、かも知れないらしい。
忘れた頃にまた来てみよう。









探検部に所属するからには一度行ってみたいスポット。




探検の殿堂




道路の標識でしか見たことがなかったのだが、せっかくなので行ってみた。





西堀榮三郎先生が殿堂入りしているらしい。是非我々も入ってみたい。






んーやっぱり探検の殿堂はスケールがデカイ!





犬もいる。



マスターピッケル。抜こうものなら即殿堂入りに違いない。





祝☆殿堂入り!!!
(館内の撮影の許可を得ています)



館内では西堀氏の人生を追う展示物や偉業が讃えられている。
2階部分には世界で活躍した日本の探検家達の功績が展示されていたようだが、現在は地元高校生のアート展示場になっていた。少し残念。





南極体験コーナーも利用者が少ないためか閉鎖されていた。とりあえず寒そうだったのでペンギンさんに気遣いをしてあげる。




非常に居心地が良い探検の殿堂は入場料300円。ご家族でどうぞ。




職員の方々とお話をして、是非我らが探検部で偉業を成し遂げた際、殿堂入りさせて頂けると約束もしていただいたので、また来ようと思う。






おまけ。殿堂の外にボルダリング壁があったのでしばらく遊んでみた。












10分は遊べるかな?

ディスクブレーキパッドの交換

ディスクブレーキのパッドが摩耗しきってしまって、神山から降りるときに死にそうな思いをしたのでさっさと交換しよう。





OPUS Sekhmet





変速系はTiagraコンポでブレーキはカンチブレーキユーザー殺しで有名なTektroのメカニカルディスクブレーキLyraを装備しているシクロクロス車に乗っています。

フレームはアルミで、シートポストだけ無駄にカーボン。キャリアはTIOGAのディスク車用のものを使用している。






~用語解説~
自転車初心者のためにザックリ解説、ほんっと、やさしいなぁ。
  • シクロクロス:自転車の種類の分類。スポーツ車でいうと以下のようなものがある

      ロードバイク(サラマンダーより早い。舗装道では最速だが乗り心地は…)
      マウンテンバイク(どこでも行ける重戦車。山得意、舗装坂苦手。足とお尻にやさしい。)
      クロスバイク(ロードとマウンテンの愛の子。街乗り最適。姿勢が楽。)
      シクロクロス(さらにクロスとロードの間ぐらい。オフロードも走れるロードバイクなので姿勢はキツ目)
      ランドナー(ツーリング最強。タイヤが小さいのが多く、重心が低くて安定性も高い。)
      スポルティーフ(ランドナーとロードの間みたいな。ランドナーの競技用。)
     
  • Tiagra:SHIMANOという自転車パーツメーカーが販売するロード系バイク用のパーツシリーズの中級グレードの名称。SHIMANOは釣りのリールなどでも有名で、歯車に関してはプロフェッショナル。日本の星。シリーズ最高級はUltegra。最低級であり絶対正義2300シリーズ(現行はクラリス)。高級なものほど変速がたくさんついて、軽くて、変速の精度も高いのでバチッと変速が決まる。
     
  • カンチブレーキ:ブレーキの種類。制動力の強い順に
      油圧ディスク(マウンテンバイクに使われている、重い。ほぼ車、バイク等のブレーキシステムと同じ)
      メカニカルディスク(油圧じゃなくてワイヤーで引く。ロード用の変速機能付きブレーキレバーでも対応しているので、ロードバイクやシクロクロスバイクでも使用できる。)
      Vブレーキ(マウンテンバイク等でメインに使われている。重くもないし制動力も爆裂。コンパクトバージョンもあり、バランスは最強かも)
      キャリパーブレーキ(ロードバイクはほとんどこれ。軽いけれどもあまり太いタイヤに対応していない)
      カンチブレーキ(もっとも古いシステム。ランドナーやツーリング車に多く付いていて、手入れや調整が楽。泥づまりにも強い。)
     
  • フレーム材質:自転車の性質はフレームによって大きく左右される。自転車選びで最も重要といえるかもしれない。フレームの丈夫さと軽さとはトレードオフの関係で、軽いほどチャリラーは喜ぶ。が、値段もそれに応じて天井なしに高くなる。数グラム軽いというだけで○×万円とか、正気の沙汰ではない。軽いといわれる順に紹介
      カーボン(炭素繊維、つまり鉛筆の芯で自転車を作るとこうなる。爆軽でよくしなる。が、衝撃には弱くすぐに割れる。完全にレース用)
      アルミ(割と軽い。硬い。しなりは少なく、路面の衝撃をモロに受けやすいので長距離チャリラー殺しだが、逆に漕ぐ力を地面に伝えやすいともいえる。)
      クロモリ(平たく言うと鉄。重い。よくしなり、硬い。フレームが曲がろうが自力で曲げ直せるし、割れたら溶接で何とかなるときもある。最強。)
     
  • キャリア:荷台。長距離ツーリング時はキャリア専用のカバンであるパニアバッグを搭載するために必須。見た目が悪くなるという人もいるが、重装備こそ美であり、泥除け代わりにもなるしまな板にもなるし、機能美としても素晴らしい!!!!!





ディスクブレーキはほかのブレーキ法と違って、ホイールをパッドで挟んで止める、という原始的なことはしない。

タイヤについた金属の円盤を、金属のパッドでギャッと挟んで止めるのだ!

金属製なのであまり擦り減らないので、これが初めての交換だ。





ということで早速ブレーキパッドを交換。





赤いところがパッド。





まんぐり返してタイヤを取り、ワイヤーを緩める。パッドの固定を外して取るだけ。簡単!





BBB製はくそ高い。まぁすぐに手に入ったらよしとする。ありがとうQbeiSportsさん。



ネットなら安いぞ



テクトロ(TEKTRO)DISK PADS ディスクパッド【ディスクパッド】








もうほとんど擦り切れてしまっている。2,3000キロは走ったと思う。





あとは逆の手順で取り付けるだけ。

カンチよりも簡単だし、ぜひともみんなディスクブレーキ搭載車を買おう、な。 

今年の勧誘の模様…等

ひっそり更新

今年の新入生歓迎の大半の出来事は我が部の公式facebookページに書いてあります。
こっちのほうがリアルタイムで更新出来てイイ。
でも融通は効かないのでやっぱり私はこっちがイイです(by元部長)。


https://www.facebook.com/ksutanken

できたらイイね!してあげてください。




表側の顔はfacebookに書くのでこちらでは裏側的なものをば。




シエスタでは例年通り装備を並べて来ない新入生を待ち受けている。


今年は運営から机も椅子もホワイトボードも借りていない。いわば低次元な「自給自足」を掲げている。
最近お気に入りのゴミ捨て場から拾ってきた炬燵
ゴミ捨て場から拾ってきたピンクのイカしたテーブルで新入生もさぞかし話しかけやすいゆる~い感じが出ていることだろう(興奮





ちなみにピンクテーブルでは様々な撲殺に使用可能な武器も販売中(嘘)。





ここで勘の良い方ならお気づきかも知れないが、新戦力は汚いテーブル達(汚いから新戦力とも言えない)だけではない。









じゃじゃーん☆
実はmont-bell製ステラ6型テントも新品になったのダ!!!


普段から無茶に使うことが多いので多少なりともガタが出始めた団装も、少しは買い替えていかないといけないなと思い、重い腰を上げて購入。
以前まで使っていた型からマイナーチェンジされていて、ポールとフライとテント本体が一括で接続できたりと、テント設営時の不満も解消されている!mont-bellさんの企業努力のたまものだなー。




気のせいか、以前の型(といっても6,7年前)より天井高が低くなった代わりに、床面積が広くなった印象だ。これなら5,6人詰め込んだ時にお互いをエルボーし合う確率も下がりそうだ。




ブースに展示品としておいてあるので、入部したいという新入部員共はどんどん入ってくれたまへ。










話は変わって、京産探検大食い部。
in大阪香里園駅前


香里園駅から歩いて5分。
シャッターが目立つ商店街の一角にこの店はある。



中華料理、「大三元」
元元部長であるY浩が以前、フラット立ち寄って焼き飯を頼んだら、爆死したという体験談を聞いて、ぜひ行きたい!と意気込んでいたのである。



挑戦するのは元元部長Y浩神、元部長キョウ、元副部長ミッチ、現部長ナオスケの4人。
こう並べて書くと如何に京産探検が組織として腐っているのかがよく分かる。もっとまともに部活して…(泣



 
トントンっと小気味よい音で卓上に降臨する例のチャーハン。
390円+大盛り価格。



続いて中華丼、天津飯と運ばれてくる。


卓上は、もうおしまいのムード。






当然ながら、米は掘れる
レンゲの受け部分ぐらいは余裕で埋まるぐらいだ。



あ~いい高さっすね~^




ごちそうさまでした。










おまけ

近くにあった銭湯の説明書き。

悠久洞がどんな湯なのか全く想像ができないが、よく外のイラストも見てみるとどれもカオスな状況になっているので愉快である。とくに「ぶらさがり」。

リンク

京産探検部公式HP
公式HP。
京産探検公式facebook
公式facebookページ。結構頑張ってます。
自転車も登山もラフティングも洞窟も大嫌い。
元部長N野のブログ。彼が現役だった時の活動はほとんど載っていてブログとしてはここなんかより充実している。が、アフィブログ。

愛と青春のドラマを求めて!!
近畿大学探検部のブログ。不手際で今はボランティア部と成り果てたが個人的な活動は更新されているので要チェックだ。

最新コメント

[06/26 NONAME]
[06/08 bracciali cartier falso]
[08/15 lbxlzdduwe]
[08/15 rhcqykwuwp]
[08/15 kabnsfrfcq]

最新トラックバック

プロフィール

性別:
非公開

ブログ内検索

カウンター